歯の神経治療

歯の神経治療(根管治療)は
自分の歯を残すための治療です

どんなときに根管治療をするの?

根管治療は主に、次のようなときに行います。

  • 虫歯がひどく、歯の神経(歯髄)まで達しているとき
  • 歯の根っこ(歯根)の先に膿が溜まっているとき

次のような症状がある方は、根管治療が必要になることがあります。
すぐに歯科医院で診てもらいましょう。

  • じっとしてても激しく痛む
  • 冷たいもの・温かいものがしみる
  • 歯を噛み合わせるだけで痛む
  • 歯ぐきが腫れている(頬まで腫れることもあります)

*痛みがなくても、虫歯を取り除いていくと神経まで進行している場合もあります。

根管治療は自分の歯を残すための治療です!

虫歯が進行している場合(虫歯で歯が溶けてしまっているなど)は抜歯が避けられなくなることがありますが、根管治療により歯の神経を抜き、神経などが通る管(根管)をきれいに清掃して殺菌することで歯が残せる場合があります。

抜歯するとブリッジや入れ歯、インプラントなどの治療で抜けた部分を補わなければならないのですが、根管治療であれば、歯の根っこ(歯根)を残すことが可能で、歯根を使って土台を作り、その上に被せ物を被せる処置で対応できるので、自分の歯は残せます。
自分の歯が残せるということはとても重要なことです。「自分の歯に勝る歯はない」のですから。

根管治療のながれ

❶虫歯になったところを削り、細菌感染した神経(歯髄)を取るための穴をあける

虫歯部分を確認し除去した後、神経を抜くための穴を開けます。

❷歯の中の管から神経を取り除く

歯に明けた穴からファイルという器具を使って神経組織や膿を取り除きます。

❸神経が通っていた管(根管)を消毒する

根管内をきれいにし、消毒薬を入れます。根管内が完全にきれいになるまで、消毒薬を何度か入れ替えますので、消毒のために数回通院していただきます。

❹根管内に充填剤をいれて密封する

根管内の消毒が完了したら、最後の洗浄・消毒をして、空洞になった根管内に充填剤を隙間なく注入し、ふたをして密封します。

❺歯の土台(コア)を作る

残っている歯の根が折れないように、土台となる”コア”を型をとって作り、歯の根に固定します。

❻コアの上に被せ物(差し歯)を被せて根管治療完了

コアの形を整えた後、その上に被せる被せ物(差し歯)の型をとり、コアの上に被せたら根管治療は完了です。

*コアの上に被せる被せ物(差し歯)は保険適用の素材は、一般的に「銀歯」と呼ばれるものになります。白く、目立ちにくい素材のものは自費となりますが可能ですので、歯科医師にご相談ください。

★自費の被せ物(差し歯)について&費用★ →白い差し歯(審美歯科)

歯の神経を抜いた後に起こるよくある症状

◎歯の変色
歯の神経を抜くと血液循環がなくなるため、コラーゲンが変色して歯が黒ずむことがあります。これは白い被せ物を装着させることで改善させることができます。

◎歯が割れやすくなる
神経がないと歯はもろくなります。枯れ木のような感じです。根管治療の際にしっかりと土台は入れますが、硬いものを噛んだりした時に歯の根っこが破れてしまったりすることがあります。歯科医院で定期検診を受けてしっかりと守るようにしましょう。

◎虫歯が大きくなるまで気づかない
神経を抜いても虫歯になることはあります。神経を抜いてしまうと痛みが感じられなくなるため、大きな虫歯ができても発見が遅れがちになります。定期的に歯科医院へ通い、虫歯ができていないかの確認が大切です。

◎神経を抜いた後に痛みが残る
根管治療時、歯の神経の一部が残っていると痛みが生じることがありますので、このような場合はすぐにご相談ください。