むし歯治療

できるだけ「削る量を少なく」「歯や神経を抜かない」「痛みの少ない」むし歯治療

私自身も「できれば歯を削りたくない、歯を残したい」と思っています。
むし歯治療はどうしても「痛い」「歯を削る」「歯の神経や歯を抜く」治療になってしまいます。
だからこそ、当院ではこれらのことを、可能な限り少なくして対応したいと思っています。

できるだけ① 「痛みを抑えた」歯科治療

痛みは誰にとっても嫌なものです。
昔よりも歯医者での治療はかなり痛みを抑えられるようになっています。
当院は次のような方法で痛みを抑えた歯科治療をしています。

STEP1 表面麻酔

歯医者での痛みの多くは、麻酔注射をする際の針が刺さる痛みです。
そこで当院では、いきなり麻酔注射をするのではなく、注射する部位(歯ぐきの表面)を「表面麻酔」というものを利用して、麻痺させます。
表面麻酔は塗り薬で、表面麻酔を塗ったところは、なんとなく感覚がぼんやりとしてきます。
その上で麻酔注射をしますので、針が刺さる痛みがほとんど感じられなくなります。

STEP2 「極細の針」の使用

麻酔注射の際に使用する針は細ければ細いほど痛みを軽減させます。
当院では現在発売されている中でも細い針を使い、ソフトに注射することで痛みを抑えています。

STEP3 ゆっくり注入する技術

「麻酔液入っていくとき」に感じる痛みは、実は歯科医師の腕(技術)で軽減することができます。
十分に表面麻酔が効いた状態で歯ぐきに麻酔液をゆっくりゆっくり入れることで痛みを感じにくくすることが可能です。

できるだけ② 「歯を削る量の少ない」むし歯治療

一度歯を削ると、詰め物や被せ物をして機能を取り戻すことはできますが、削ってしまった歯は再生することはないため、二度と元には戻りません。

やっぱり「自分の歯(天然歯に)勝る歯はない!」のです。

歯を削ることは、歯の寿命を縮めることになります。何度も治療を繰り返すうちに削る部分もなくなってしまい、最終的には歯を抜いてインプラントや入れ歯をすることになります。当院では一人でも多くの方が、ご自分の歯でいつまでも噛める歯をもっていただきたいと思っています。だからこそ可能な限り「歯を削る量の少ない」虫歯治療にこだわって治療をしています。

こだわり1 どうしてもの部分を見極める技術

「多めに削らない、健康な歯(部分)までも削ってしまわない」
自分が患者だったら、やっぱり削る部分は極力少なくしてほしい。それが正直な思いです。誰もがそう思っていると思います。
その思いがあるからこそ、これまでの経験や技術をおひとりおひとりの虫歯に集結させ、「どうしても削らないといけない部分」を見極めます。
(見極める際には、「ルーペ(部位が大きく見える)」や「う蝕検知液(虫歯部分を赤く染める薬剤)」などを使用することもあります。)

こだわり2 緻密に「手の感触」でむし歯部分を確認

通常はタービンと呼ばれる機械で歯を削ります。
しかし当院では機械だけではなく、「手の感触」でむし歯の状態を確認することもあります。
具体的には「スプーンエキスカベータ―」と呼ばれる道具を利用します。
むし歯に侵された部分は「軟化象牙質」といい、歯が軟らかくなっています。
タービンを利用した方が一気に削ることができ、時間短縮になりますが、ちょっとしたブレで健康な歯までも削ってしまったり、神経を残せるかどうかというギリギリの時には慎重に削りたいときもあります。
そのため、ある程度はタービンを利用しますが、最後はスプーンエキスカを利用し、手の感触でむし歯に感染した部分をしっかり見極め感染部分の除去を行います。通常よりも少し時間はかかってしまいますが、「健康な歯を可能な限り残す」という当院のこだわりとお考えください

できるだけ③ 「歯の神経を残す/抜歯を回避する」むし歯治療

歯の神経を取り除くこと、歯を抜歯することはできればしたくありません。
歯の神経を除去してしまうと、枯れ木のように歯はもろくなってしまいます。
歯を抜歯すると、インプラント、入れ歯、ブリッジの治療となりますが、天然歯と比べるとやはり十分ではありません。何度も繰り返しますが、「自分の歯(天然歯)に勝る歯はない」のです。
そのため、当院では可能な限り歯の神経を残す治療方法、抜歯を回避する治療方法を都度、患者さまの歯の状態に合わせ、最善策を考えて治療しています。

むし歯の進行状況別の治療内容

むし歯は急に進行するわけではなく、長い年月をかけて徐々に進行していきます。
ごく初期の段階(C0=経過観察)を過ぎてしまうと悪化の一途をたどります。歯は一度悪くなってしまうと、もとの状態には戻らないという認識が大切です。

歯科医院では、むし歯の進行状況を、それぞれCO⇒C1⇒C2⇒C3⇒C4という記号で表します。
初期の段階であるCO(経過観察)の段階であれば、しっかりした処置をすることで歯を削らずに自然治癒(再石灰化)させることができます。

しかし、それ以降のC1~C4の段階になってしまいますと、歯科医院でしっかりした治療が必要になります。

C1 エナメル質が溶け、表面に穴があいている状態

むし歯の初期段階であるC1になると、治療が必要になりますが、むし歯を削りレジン(プラスチック)を詰め、1回の治療で終えることができます

C2 穴が象牙質にまで拡大している状態

冷たいものを飲むことで歯に違和感を覚えるのは、C2の段階です。この段階までであれば、歯を削る量は可能な限り少なくすることができます。また、治療回数も1回~2回程度と短期間で終えることが可能です。

C3 歯がかなり失われている状態

C2の時よりも痛みの自覚症状が強くなります。C3以降の治療は、むし歯が神経に到達しているため、一般的には「歯の神経をとる」治療が必要になります。

C4 歯の根しか残ってない状態

残念ながら、ここまできてしまった歯は基本的には残すことができません。しかし、周囲の骨、歯の根の状況などによっては歯を残す治療も可能となることもあります。まずはご相談ください。

※C4まで進んでしまった場合は、通常「痛み」はなくなります。

痛みがなくなったので「歯医者にいかなくてもいいや」と考える方が多いのですが、その考えは非常に危険です。痛みがなくなったのは神経(歯髄)が死んでしまったからです。細菌はその間にも徐々に歯を溶かし腐らせていきます。
「痛みがなくなった=治った」わけでは決してないですので、早めに歯科医院にて診てもらうことが大切です。

※抜歯した後の対処法は、ブリッジ・入れ歯・インプラントがあります。当院は、ブリッジ・入れ歯の対処法を行なっています。
保険の範囲で対応できるブリッジ・入れ歯には次のようなものがあります。保険の範囲だと”銀色のもの”になります。”白い、目立たないもの”をご希望の方は自費負担で製作可能ですので歯科医師にご相談ください。

詰め物・被せ物の種類

※詰め物・被せ物には様々な種類があります。詳しくは、治療の際に歯科医師にお尋ねください

よく知られているのは、「銀歯」と呼ばれているものです。
これは保険の範囲で対応できる素材であることにメリットがあるのですが、「見た目」「金属アレルギー」「耐久性」「精度」などにおいてデメリットがあります。


一方、保険適用外(自費治療)の素材は、保険適用の素材と比べ「審美性」「体への優しさ」「機能性」「耐久性」「精度」などにおいて様々なメリットがあります。

保険適用外の素材に関してもっと詳しく知りたい方は審美歯科、または料金表をご覧ください。

★保険診療の場合の費用が知りたい★ →料金表

★自費診療の場合の費用が知りたい★ →白い差し歯(審美歯科)