白い差し歯(審美歯科)

  • 銀色の詰め物が嫌だ
  • 前の差し歯をより自然な歯に見えるようにしたい
  • 笑ったときの銀歯が気になる
  • 入れ歯の口当たりを良くしたい
  • 入れ歯の金具が目立たないようにしたい

むし歯の治療後、その治療した歯に詰め物や被せ物、入れ歯をする場合がありますが、その際にこのような思いや希望をもたれている方が多くいらっしゃいます。一般的によく言われている「差し歯」をイメージいただけるとわかりやすいと思います。
そのような方にご提案させていただくのが、当院の審美治療です。

差し歯とは、むし歯などの治療で歯を削って、その上に被せる被せ物のことを指します。とても身近なものですが、差し歯や被せ物(クラウン)入れ歯には、保険適用のものと保険適用外(自費)のものがあります。
それぞれに、メリット・デメリット、かかる費用が異なります。
一般的に保険適用のものは、費用が安いというメリットがありますが、審美面での満足度は低いようです。
反対に、保険適用外の差し歯は、費用は高めになるものの、見た目を美しく仕上げることができます。

それぞれの種類ごとに違いを知って、自分に最適な差し歯の治療方法を見つけましょう。

★むし歯治療について★ →むし歯治療

★歯の神経治療について★ →歯の神経治療

保険適用の歯と、自費の歯は仕上がり(見た目)が異なります

保険適用の差し歯に使えるのは、レジンと呼ばれるプラスチックだけです。奥歯の場合は銀歯になります。レジンは時間が経つと変色などの劣化を起こしやすい特徴があります。

一方、例えば保険適用外の差し歯の場合は、陶器(セラミック)やジルコニアなど見た目がより自然で審美性が高く変色もしない素材を使うことができます。
前歯だけでなく奥歯にも、歯の色に近い白い材質のものを使うことができるので、口を開けたときの印象が全く異なってきます。

保険で受けられる差し歯治療

硬質レジン前装冠
(前歯の差し歯)
硬質レジンジャケット冠
(奥歯の差し歯)
銀歯
特徴外側から見える部分のみ硬質レジンが貼り付けられており、中は金銀パラジウム合金などの金属からできている差し歯です。前歯の差し歯でよく使われます。硬質レジンジャケットとは、レジンという歯科用のプラスチックで作られた差し歯です。あまり強度がないので噛み合わせに負荷がかからない歯に使われます。

差し歯全体が金銀パラジウム合金などの金属でできているクラウンです。前から4番目にある第一小臼歯より後ろにある歯を差し歯にする場合は、たいていこの方法が取られます。
メリット・中が金属なので強度があり、ほとんどの歯に使える
・白い色の差し歯を作ることができる
・保険適用なので、安くできる(ただし前歯~犬歯のみ)
・白い色の差し歯を入れることができる
・保険適用なので、安くできる
・保険適用なので安くできる
・金属なので強く噛み合わせができる
デメリット・裏側に金属が見える
・長年使っていると変色する
・色は白いがセラミックのような透明感は望めないので、審美性は高くない
・小臼歯以降の歯は保険適応外となる
・金属がさびたり溶けだしたりすることがあり、それによって歯ぐきが変色したり金属アレルギーを起こす場合がある
・時間が経つと変色する
・色は白いがセラミックのような透明感は望めないので、審美性は高くない
割れたり減ったりしやすいため、強く噛み合わせるところには使えない
・汚れが付きやすい
・見た目が銀色で、見た目(審美的)には良くない
・金属がさびたり溶けだしたりすることがあり、それによって歯ぐきが変色したり金属アレルギーを起こす場合がある
費用5,000~8,000円/本3,000~5,000円/本3,000~5,000円/本

保険外(自費)で受ける差し歯治療

前歯の白い差し歯(被せ物)
奥歯の白い差し歯(被せ物)
奥歯の白い詰め物
口当たりの良い入れ歯、目立ちにくい入れ歯

★噛める入れ歯について★ →噛める入れ歯

このような方も当院の審美治療へ

歯ぐきが黒い

前歯の差し歯で裏側が金属でできているものだと、長い間使っていると金属がさびたり溶け出したりして歯ぐきが変色(黒ずむ)することがあります。

片方の差し歯だけ目立つ

保険適用の前歯の差し歯は、見た目の色は白いのですがセラミックのような透明感は望めず、審美性は高くありません。そのため、他のご自身は歯とはどうしても色見の差が出てしまいます。
セラミック等の審美性の高い差し歯にすることでご自身の歯の色と見分けがつかない程度にまでもっていくことが可能です。

笑ったときの銀歯が気になる

笑った時、大きなお口を開けた時などに奥歯の銀歯が見えて気になる方がいらっしゃいます。セラミックインレー等に置き換えることで解決することが可能です。

入れ歯の金具が目立つ

保険適用の入れ歯は、歯がない部分の前後の歯に金具(クラスプ)を引っ掛けて入れ歯を固定します。お口を開けたときに見える金具が気になる方は、ノンクラスプ(金具がない)入れ歯の製作も可能です。