お知らせ

歯がしみる

スタッフ目線でお伝えする、都島区の歯医者/ゆう歯科クリニックのクリニックブログです。

今回は、スタッフIが【歯がしみる】について書いてみたいと思います。

ふとした瞬間、『あ〜!?キーンと歯がしみる!!』という場面を経験したことありませんか?

「むし歯!?まさか神経までいっている?」

「知覚過敏かな?」

「虫歯で歯の詰め物治療をしたばかりなのに・・・」、など、

とても不安になりますよね。

今回は、その『歯がしみる時』の不安解消の参考になればと思います。

どうして歯がしみるの?

それは、象牙質に刺激を与えると歯は痛みやしみを感じます。

ある日突然、

・冷たいものや温かいものを食べたり

・息を吸って空気が歯に当たったり

・舌が歯に当たったり 

などの時に、キーンと痛みを感じる原因は、象牙質と言われる層が露出してしまっていている可能性があります。 

通常は、歯の表面を覆っている「エナメル質」という層が、刺激から守る役割をしているのでが、何らかの理由でエナメル質が溶けたり、削れてしまうことで、下にある「象牙質」に刺激が触れてしまい、痛みを感じやすくなります。

象牙質は刺激による痛みを伝達しやすく、冷たいものや熱いものが触れたり、ちょっとした刺激を与えるだけでも痛みを生じます。

このような症状をよく耳にする「知覚過敏」と言います。

ただし、知覚過敏だと思っていたものが虫歯の場合もありますので、自分で判断せずに、一度は歯科医院で診察を受けられることをお勧めします。

歯がしみる(象牙質が刺激される)原因4選

原因1 虫歯

虫歯が進んでしまってエナメル質が溶けてしまい、象牙質が露出する可能性があります。

歯がしみる原因が虫歯だった場合、慢性的に(ずっと)痛みを感じることが多いです。

原因2 歯周病

歯周病は歯を支えている骨が、細菌によって徐々に溶けてしまう病気です。

歯を支えている骨が溶けるにつれて、歯ぐきがさがって、徐々に歯の根っこ(歯根)が露出してしまいます。

歯根はエナメル質で覆われていないので、少しの刺激でキーンと歯がしみるような鋭い痛みを感じます。

原因3 歯の磨きでエナメル質を削ってしまっている

歯磨きの際に、強い力で歯をこすり続けると、エナメル質が削れてしまいます。

また、研磨剤が含まれている歯磨き粉を使用することも、エナメル質をすり減らす原因になるかもしれませんので要注意です。

原因4 歯ぎしり

歯ぎしりによってエナメル質が摩耗することがあります。

寝ている時の歯ぎしりは、起きている時の何倍もの力で歯に負担をかけてしまっています。

場合によってはエナメル質を削るだけでなく、歯にヒビが入ってしまうこともあるほどです。

歯がしみる場合の歯科での対処法

対処法①

知覚過敏の症状に対する治療の1つは、エナメル質が薄くなってきた部分に薬剤を塗り、コーティング保護する方法です。

軽度の場合は、この薬剤(フッ素)塗布により緩和されることがありますが、症状が強い場合(しみがひどい場合)は、レジンなどを充填することで象牙質を守ることもあります。

対処法②

虫歯や歯周病で歯がしみる原因の場合や、薬の塗布や、レジンの詰め物による治療で改善が見られない場合は、歯の神経が細菌感染によって炎症を起こしている可能性があるため、歯の神経を抜く処置が必要になる場合があります。

歯がしみるのを放置すると、深刻な事態を招いてしまうこともあるので、頻繁に歯がしみる場合や、痛みを感じる場合などは、早めに歯科に相談にいきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます!

歯がしみるのはSOSのサインです。

軽度な知覚過敏であれば、フッ素の塗布などによってエナメル質が修復されて歯のしみが治まることもあります。

市販されている知覚過敏による痛みを緩和する歯磨き粉などででも効果が見られない場合は、適切な治療を受けるためにも歯科に相談することをおすすめします。

はじめての方へ

歯周病治療

むし歯治療

歯の神経治療