歯周病治療

歯を残すためにはむし歯だけではなく、歯周病に気をつけることも大切。
当院は大切な歯を守るため、歯周病治療にも力を入れています。

『歯周病』という言葉は多くの方が知っていると思います。
しかし、この病気の怖さを知っている方はあまりいません。

歯周病が進行すると、おどすわけではありませんが、ほんとうに「歯が抜けて」しまいます。
それだけでなく、「糖尿病、脳卒中、肺炎、認知症等」の病気との関連性があると報告されている非常に怖い病気です。

歯周病は、程度の差はありますが多くの方がかかっている病気です。
初期段階では自覚症状がなく、重症になってから気づかれるケースが大半です。

1日でも早く、しっかりと歯医者さんで歯周病を予防することが大切です。

当院は患者さまおひとりお一人に、担当の歯科衛生士がつきます

歯周病予防に大切な歯石の除去(スケーリング)や歯ブラシ指導は主に歯科衛生士が行います。


患者さまごとに担当の歯科衛生士がつき、患者さまと一緒に歯周病予防を行っていきます。

当院の歯科衛生士は歯周病予防のエキスパートです。
担当衛生士が定期的にお口の中を確認させて頂きますので、早めにお口の変化に気づくことができます。

歯周病とは?

むし歯が歯そのものの疾患であるのに対し、歯周病は歯のまわりの組織(歯根膜、歯ぐき、歯槽骨など)の疾患です。
最初は歯肉の軽度の出血や腫れにはじまり徐々に進行し、歯が少しずつグラグラしはじめ、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐い病気です。

歯周病は歯の表面につくプラーク(歯垢)によって起こります。

プラークが固まると歯石という歯ブラシでは落とせない硬い塊に変わります。
このプラークや歯石が歯周病の原因となります。

歯肉の炎症による出血、腫れを特徴とする歯肉炎と、歯を支えている歯槽骨が破壊される歯周炎のふたつに分けられます。
世間一般で言われている歯槽膿漏は、成人性歯周炎をいいますが、歯周病にはその症状、病態によっていろいろな種類があります。

また、歯周病は患者さんの進行具合によって、治療方法が異なります。
初期の歯周病であれば、歯石の除去をおこなうことで、簡単に改善できる場合があります。
しかし、進行が進むと外科手術など、大掛かりな治療が必要になることもあります。

「歯磨きのたびに歯肉から血がでる・痛い」
「歯ぐきの腫れがずっと続いている」
という症状でお悩みなら、早めの検診をおすすめします。

歯周病の調べ方(検査)について

「ちょっとチクッとしますね」と言われて、歯科器具で歯ぐきを「ツンツン」されたことはありませんか?

これは歯と歯ぐきの間に、先の尖った器具(プローブ)を入れ、歯と歯ぐきの隙間の深さを測って、歯周病の進行度合いをチェックする検査が、この「ツンツン」する検査です。


歯周病が進行すると、骨が溶け、歯と歯ぐきに隙間ができてきます。
これが皆さんご存知の歯周ポケットです。


健康な歯肉は、歯周ポケットが2mm以内とされています。
歯周病治療では、まずこの検査を行います。

歯周病予防と歯周病治療について

歯周病の予防と治療の基本は、歯周ポケットに溜まった歯石を除去していくことです。
この歯石を除去する治療を「スケーリング」といいます。

歯周病菌はこの歯周ポケットの奥にドンドン入り込んでいきます。
つまり、奥に入り込んだ歯周病菌や歯石を除去しなければ根本的な治療は出来ません。


あまりに深く入り込んだところにある歯石は「麻酔をして」治療することもありますが、「麻酔をして歯石を除去する」までの方はあまりいらっしゃいません。そうならないためにも早めの、定期的なスケーリングが大切です。

★歯石とり(スケーリング)を詳しく知りたい★ →歯石取り

歯周病の進行レベル

健康な歯肉

健康な歯肉は引き締まったきれいなピンク色をしています。

進行すると…

レベル1 歯周炎

歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)がたまり、歯肉が炎症をおこした状態です。
この段階では痛みなどの症状は感じないことがほとんどです。

進行すると…

レベル2 軽度歯周病

歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌の繁殖により歯肉が腫れてしまった状態です。
出血などを伴うこともあります。
この段階であれば、歯科衛生士によるブラッシング指導や、1~2回の歯のクリーニングをおこなうことで、比較的短期間で回復します。

進行すると…

レベル3 中等度歯周病

口臭や出血がひどく、歯石の付着も目立ち、専門家が見れば歯肉にも炎症を起こしているのが確認されます。
徐々に骨が後退しはじめ、歯周ポケットも深くなり、歯もグラグラな状態です。
この段階では、歯の表面に沿って歯肉の奥まで付着した歯石を取っていきます。
痛みを感じる時は麻酔をして無痛状態の上でおこないます。
さらに、数回にわたって歯石を除去し、歯肉の状態が改善された後に検査をおこないます。
歯肉ポケットの深さが4mm以上あるところは、通常の手用器具を用いた非外科的な処置での完全除去は見込めないため、歯周外科とよばれる外科的な処理となります。

進行すると…

レベル4 重度歯周病

さらに進行し歯肉は、真っ赤に腫れます。
骨もかなり破壊されて後退し、歯のグラグラが大きくなっています。
重度の場合、歯周外科での対応となります。
それでも改善が見込まれない場合は、残念ながら抜歯となります。